幹細胞治療
自己脂肪由来幹細胞治療
当院は、厚生労働省の再生医療等安全性確保法に基づく、
再生医療の承認(第Ⅱ種)を受けています
再生医療は「細胞を用いた治療」で、人体が持つ細胞やその再生能力を利用して、組織や臓器を修復する治療法です。現在使用される幹細胞は「ヒト体性幹細胞」と呼ばれています。当院での再生医療は自己の脂肪細胞組織からの幹細胞(自己脂肪組織由来幹細胞)を用いて治療をおこなっています。
これらの幹細胞は、損傷部位の修復や新しい細胞の生成に役立ちます。再生医療としてはもちろん、美容面では肌細胞の再生やエイジングケアへの貢献が期待されています。
ヒト幹細胞培養上清液療法と自己脂肪由来幹細胞治療の違い
幹細胞治療とヒト幹細胞培養上清液療法の違いは、治療に用いる成分です。
幹細胞治療とは、自身の幹細胞を培養・増殖し、体内に戻すことで治療を行います。
幹細胞が持つ、怪我や病気、老化によって損なわれたさまざまな細胞に分化する能力を活用する治療法です。
一方、ヒト幹細胞培養上清液療法は、幹細胞を培養した培養液に減菌処理を行った後の上澄みを用いて治療を行います。
上澄み液には細胞の成長因子である生理活性物質「サイトカイン」が含まれており、その物質が細胞に働きかけることで組織の再生を促す治療法です。
幹細胞治療は幹細胞を直接用いた治療ですが、ヒト幹細胞培養上清液療法は幹細胞が培養していく過程で産生される成長因子を用いた治療である点が異なります。
期待できる効果
-
Check01
免疫系の制御
免疫系を調節・抑制します。アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患、関節リウマチなどの自己免疫疾患に効果が期待できます。
-
Check02
血管新生
血管を新たに作って血行を改善します。動脈硬化症などに効果が期待できます。
-
Check03
抗炎症作用
体内の炎症を抑え、関節炎や皮膚や血管などに対してエイジングケア効果が期待されます。
-
Check04
抗酸化作用
活性酸素を減少させ、細胞の老化を防ぎます。
-
Check05
組織修復作用
損傷や機能不全となった組織の再生修復を助けます。
-
Check06
抗アポトーシス作用
細胞死の一種であるアポトーシス作用を防ぎます。
抑制・改善と発症リスク軽減が期待できる疾患
脳梗塞、アルツハイマー病、脳腫瘍、パーキンソン病、ALS(筋萎縮性側索硬化症)、頸髄損傷(四肢麻痺)、心筋梗塞、動脈硬化症、PBC(原発性胆汁性肝硬変)、肝臓病、CKD(慢性腎臓病)、糖尿病、前立腺肥大症、熱傷後瘢痕、アトピー性皮膚炎、○○○症、更年期障害(男・女)、エイジングケア全般(皮フ・血管等の若返り)、AGA(男性型脱毛症)
自己脂肪由来幹細胞治療の安全性
自己脂肪由来幹細胞治療では、お客様ご自身の脂肪組織を使用するため、アレルギー反応のリスクを軽減できます。採取する皮下脂肪の量も小指程度と非常に少なく、身体にかかる負担やストレスも比較的少ないと言われております。
実際、心不全・肝硬変のお客様に対する冠動脈投与、心筋・乳房・尿道周辺における幹細胞治療でも、大きな問題はほとんど報告されていません。
自己脂肪由来幹細胞治療の流れ
-
Step01診察
問診・触診・画像診断・血液検査などの結果を踏まえて、お客様が脂肪由来幹細胞治療に適しているかどうかを確認いたします。
※他院での画像検査(レントゲン・MRI)の結果がある方は、データをお持ちいただけますとスムーズな診察につながります。 -
Step02治療への同意
詳しい治療内容や効果、リスクについて分かりやすくご説明いたします。疑問点や不安なことなどがありましたら、遠慮せずに何でもご質問ください。また、メリットだけでなく、デメリットもきちんとお伝えいたしますので、どうぞご安心ください。
※治療にご同意いただける場合は、今後の具体的なスケジュールを決定いたします。 -
Step03脂肪採取
お腹・お尻・太ももなどのいずれかを局所麻酔後に約1センチほど切開し、皮下脂肪組織を採取いたします。脂肪採取には入院を必要とせず、外来処置で短時間のうちに完了します。
-
Step04細胞培養
採取した皮下脂肪は、提携先の細胞培養施設へ送付し、無菌室で24時間管理下での培養を開始します。培養には1~2ヶ月間要し、培養後は専用の容器を使用し、衛生状態と温度を厳重に管理した状態で当院に輸送されます。
-
Step05細胞の投与
お客様が選んだ投与日に、培養した脂肪幹細胞を主に点滴で血管内に投与します。一度開封した細胞は保存できないため、指定日に必ずご来院ください。
その後、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月と経過を見ながら、合わせて治療効果の確認や画像検査を行い、効果を検証していきます。
治療による副作用
脂肪採取はお腹・お尻・太ももなどのいずれかの目立たない部位を1cm~2cm切開して行います。
小さい傷なので段々目立たなくなりますが、切開当日や数日は内出血や赤みが出たり、筋肉痛のような痛みを感じる場合があります。
その他にも、消化不良・下痢・吐き気・鼻血・皮下出血などの副作用が出る場合があります。